地球、テクテク歩き。

キャンサースライバー、ワンダーラスター、乙女座のAB型。 若年性乳がんを患ってから時間の有限さを嫌というほどに実感。 長年暮らしたオーストラリアでの生活に終止符を打って、日本に帰国。 がん保険がおりたのでガッツリ投資に回す。それでもすこし余裕があったので“会いたい人に会いに、行きたい場所に行く”気ままな旅に出てみた。転んでもただでは起きない。

おひとりさまOL・普通人がオーストラリアで乳がんになったら(1)

思いがけず、オーストラリアはシドニーにて若年性乳がんと診断されました。現在、シドニーで治療中です。 18で渡豪、語学学校、 専門学校、大学とシドニーで、その後は永住権取得。 仕事したり旅に出たりノホホンと暮らしていたら、人生の一大事。

f:id:komotomo:20190130132527j:plain
はじめに 

今や2人に1人はガンになると言われている現代社会。

2017年に乳がんお亡くなりになった小林真央さんのブログ『kOKORO』は英語にも翻訳されて、海外のBBCニュースでも取り上げられるほど注目を集めました。

山本KIDさんがガン闘病中と公表されてからほどなくお亡くなりになったニュースも記憶に新しいことと思います。

グーグル先生に聞いてみても、闘病記を書いている方は圧倒的に、ご自分がもしくはご家族が末期ガン、のパターン。

だからどうしても、ネットで検索をすると著名人でお亡くなりになった方か、末期ガンの方の闘病記、そして、『O月X日に△子は永眠いたしました』の記事が目に止まる。

さらに、ドドーンと凹む。

無限の負のループにハマるパターン、これはガン経験者ならではのあるあるです。

 若年性乳がんサバイバー、この指と〜まれ!

探したんですよ、わたし。

自分と同じような若年性乳がんの人が書いてるブログはないものか。

まぁ、海外でガン治療、はちょっとあまりにもニッチすぎるから探すのは難しいと思っていたのでいいんですけど。

結果。

ビックリするほど少なーい!

さて、なぜでしょう。

一般人の若年性乳がん治療中サバイバー、どこにいる!?

 

(1)そもそも、若年性乳がんになる人の割合が3%以下

うん、そうなんです、そもそも、母体数が絶対的に少ないんですよね。

増える乳がん、女性の30〜64歳では、死亡原因のトップです。

日本乳癌学会乳癌登録データによれば乳ガン患者全体の中で34歳以下の若年性乳ガンの患者さんはたったの2.7%なんです。

 

(2)手術、抗がん剤治療、放射線治療などをしながらのブログ更新は厳しい

治療をこなすだけでも結構たいへんですが、そこにきて育児・家事・仕事となれば、圧倒的に時間がありません。

そもそも治療がひと段落したらば、日常生活に戻ることに忙殺されて、ブログなんぞを書いているヒマがない。

ガン治療から育児・家事や仕事の日常に戻る乗って、実は恐ろしくエネルギーを消費するんです。

だから、ブログがないんだ。よし、じゃぁ、書いてみよう

 普通人が若年性乳ガンになったらどうなるか。

わたしが治療を受けているのはオーストラリア。

この国ならではの、”なんじゃそりゃ!?”ネタも数多く拾っています。

 

告知を受けたばかりでパニックの人。

グーグル先生に聞いてみたらば末期、転移・再発でというブログにしかたどり着かなかった人。

初期ガンで同じような治療を受けている人のホンネが知りたい人。

そんな人たちに『あ〜、なるほど。』『わかる、わかる』を思ってもらえたら。

そして時々、クスリと笑ってください。

【 オーストラリア】おシャレでセレブなビーチリゾート、ヌーサに行ってみよう!

オーストラリアでも屈指の人気ビーチリゾートであるヌーサ。

クイーンズランド州の州都・ブリスベンから北へ約160キロの場所にあり、車・飛行機で気軽にアクセス可能です。

まだまだアジア人には地名度が低く、日本人観光客もほぼ見かけません。

今回はゆったりと優雅に休日を過ごすことのできるヌーサについてです。

f:id:komotomo:20190130104255j:plain
ヌーサってこんな街

オシャレでセレブな自然の楽園、ヌーサ。

カフェやブティックがメインストリート沿いに並び、ため息の出るくらい美しいビーチでくつろぐも良し、美味しいレストランやカフェで舌鼓を打つも良し。

自然に囲まれたオーストラリア人にも大人気のビーチリゾート。

野生のコアラを見かけることもありますよ。

ヌーサ・メインビーチ(Noosa Main Beach)

ヌーサ観光の中心となるメインビーチ。

どこまでも広がる青い空に、白い砂浜。

波も小さく家族連れやゆったりとしたい人たちに大人気です。

ビーチ沿いにも洗練されたカフェやレストランが並んでいるので、海を眺めながら一休み、なんていう贅沢も。

ヘイスティング・ストリート(Hastings Street)

メインビーチのすぐ隣にがこのヘイスティング・ストリート。

数多くのブティック、ギャラリーにカフェ、レストランにバーが並んでいます。

満足のいく買い物の後に道ゆく人を眺めながらゆったりするにはもってこいの場所です。

ライセンスがなくても誰でも気軽にクルージングができる

ライセンスがなくても誰でも1時間単位からボートをレンタルすることができます。

スタッフがきちんとボートの操作方法を説明をしてくれますのでご安心を。

ヌーサでは、その他のアクティビティーも充実しています。

釣り、ジェットスキー、SUP(スタンドアップパドルボード)、サーフィン、カヤック。

興味のあるウォータースポーツに挑戦してみましょう。

暮らすように旅できる、ホリデー・アパートメントに泊まろう

高層ビルのない自然と調和した街ヌーサでは、ホリデー・アパートメントが大人気。

長期滞在用のリゾートマンションですが、1泊からでも滞在することができ、部屋はホテルよりも広くてプライベートな空間でくつろぐことができます。

また、中庭には宿泊者専用のプールが併設されているところも少なくありません。

ヌーサへの行き方

  • ブリスベンから車で約90分
  • サンシャイン・コースト空港から車で30分

サンシャイン・コーストまではオーストラリアの主要都市であるシドニー、メルボルン、ブリスベンから直行便が出ています。

まとめ

いかがでしたか。

日本人にはまだ知られていない、オーストラリア屈指のビーチリゾート。

美しい自然に囲まれて、優雅にお食事を満喫、ショッピングを楽しんで疲れたらおしゃれなカフェでコーヒーを。

こんな優雅な休日を過ごしてみるのも悪くありません。

 

1月26日はオーストラリア・デー 〜 Happy Straya (Australia) Day!さて、オーストラリアってどんな国。あなたはどれだけ知っている?

1月26日はオーストラリアの建国記念日です。

オーストラリアといえば何を思い浮かべますか?コアラ、カンガルー、オージービーフ?

もう少し、詳しくみてみたいと思います。そんなこと知ってるよ〜、という内容もあるかもしれませんが、なにそれ!という、ちょっと不思議でゆかいな事実もあるはずです。

では、いってみましょう。

f:id:komotomo:20190126174646j:plain

  1. オーストラリアには25種類中21もの猛毒ヘビがいる国。
  2. 実は世界で6番目に大きな国で、オーストラリアの中に日本が20個分は余裕で入る。
  3. オーストラリアは国連が計算する平均寿命・教育水準・所得水準といった生活の度合いを測る人間開発指数で第2位にランクイン!
  4. オーストラリア前首相のボブ・ホークさん、1.4リットルのビールをたった11秒で飲み干すという世界記録を樹立。
  5. オーストラリア初の警察組織は模範囚の集まりだった。
  6. 世界で一番大きな砂の島はオーストラリアにある、フレーザー島。f:id:komotomo:20190126212729j:plain
  7. オーストラリアにある全てのビーチを1日1つ回るとなると、なんと29年もかかるという話、その数なんと1万以上。
  8. 世界遺産のグレートバリアリーフは世界最大級のサンゴ礁地帯。
  9. オージーは年間で17億リットルものビールを消費する、国民一人当たり680本の計算。
  10. 世界最大級の一枚岩で有名はエアーズロック、実は世界一ではない。
  11. 世界最大は西オーストラリア州にあるオーガスタスで、なんとエアーズロックの2倍。
  12. オーストラリアで年間13億リットルのワインが作られている。
  13. オーストラリアには100万等の野生のラクダがおり、中東にラクダを輸出するほど。
  14. オーストラリア特有の動物、ウォンバットのフンは四角い。
  15. カンガルーの赤ちゃんはたった2センチの大きさで生まれてくる。
  16. カンガルーと一口にいっても実は60種類以上のカンガルーが生息している。f:id:komotomo:20190127220040j:plain
  17. そしてカンガルー肉はスーパーマーケットでも買うことができて、牛肉などよりもヘルシーな赤肉と言われている。
  18. オーストラリアの先住民、アボリジニーの文化は地球上で一番古い。
  19. 1970年代に世界で初めて車でのシートベルト着用義務を法律で定めたのはオーストラリア。
  20. 5人に1人のオーストラリア人は家で英語を使わない。

 

いかがでしたか。

ワーホリでは1番人気のオーストラリア。

日本との時差も少なく、安全で人気の留学先でもあります。

あなたはどれくらいのことを知っていましたか。

 

シドニー在住者がまとめる、ゆかいで奇妙なオーストラリア事情・7選。留学・ワーホリ前にぜひ知っておこう!

海外では、日本人のわたしたちからしてみれば信じられない文化や習慣があたりまえだったりします。

今回は、外国人がびっくりするオーストラリアのゆかいで奇妙な7つのことを紹介していきます。

f:id:komotomo:20190119134733j:plain

1. オージーは国を象徴する、ある動物を日常的に食べている

オーストラリアのスーパーでは、普通にカンガルー肉が売られています。

日本の国鳥はキジですが、専門料理店にでも行かないかぎりはわたしたちの口にははいりませんよね。

2. BYO (Bring Your Own)ができる

たいていの飲食店に自分のワインやビールを持ち込むことができます。

レストランで便利にお得にお酒を楽しむことのできる画期的なシステムなのです。

3. 『自分のお皿、持ってきてね』(Bring a Plate)

初めてのディナーパーティーにお呼ばれです、さて、どうしましょう。

オージーにとってはお皿を持ってきてね=何か一品お料理を持参してね、という意味なのです。

4. ビーチサンダルで会社に向かうOL、裸足でショッピングセンター

オーストラリアでは誰でも街中でビーチサンダルを履いています。

通勤中のOLさんの足元がビーチサンダルだって、なんてこともザラです。

たま〜に、お買い物中の人の足元をふと見たら、裸足だったなんてこともありますね。

5. オージーは何でも省略するのが好き

彼らは単語をとにかく短くするのがお好みです。

例えば、”バーベキュー”は”バービー”、”アフタヌーン”が”アボー”になり、かの有名な”マクドナルド”ですら、オージーの手にかかればこの通り、”マカーズ”。

6. 公園やビーチ沿いに無料で使えるBBQスポットが点在している

これがまた、いたるところにあるんですよね、手軽にBBQを楽しめる場所が。

材料と道具さえそろえば、仲間を集めて楽しむことができます。

7. はい・いいえ、どっちなの?!(”Yeah, nah." "Nah, yeah".)

これはちょっぴり上級者編ですが、オージーと会話しているとこの表現をよく耳にします。

”う〜ん、いや。””いや〜、うん。” 日本語にするとこんな感じでしょうか。

で、結局どっちなのさ、と思わず突っ込みたくなるんです。

不思議なことに、これってアメリカ人やイギリス人には当てはまらず、オーストラリア人だけなんですよね。

まとめ

いかがでしたか。

オージーの友達に、日本の文化ってとてもユニークでおもしろいよね、とよくコメントされますが、いやいやいや、あなた達も十二分に個性的だよ、といつも思うのです。

オーストラリアの『多民族国家』とは実際にどんな感じか、シドニー在住者が教えます。

多民族国家のオーストラリア。

わたしの職場でも、約50名ほどのオフィス内で同僚の出身国を数えてみたら、なんと13カ国。

この国ではめずらしいことではありません。

オーストラリアに暮らしている4人に1人は海外生まれ、つまりは移民であり、国民の46%が両親のどちらかは海外で生まれた、なんて統計が出ています。

f:id:komotomo:20190117201440j:plain

”I am OK, and You are OK too. ”

『人種のるつぼ』で、元々は言葉も文化も何もかもが異なるさまざまなバックグランドをもつ、個人やコミュニティーが上手につき合って、オーストラリアと言う国を作っています。

自分のアイデンティティーを大切にしつつ、相手も認める。

”I am OK, and You are OK too. (わたしはオーケー、あなたもオーケー)”の精神。

日本でも、お茶の間でハーフタレントさんが活躍されていますが、まだまだマイノリティ。

京都などの観光地でない限り、例えばあなたの地元、外国人はちょっと目立ちますよね。

オーストラリアでは、道を歩いてみればあまりにも色々な人種がいるので、何をもってして”外国人”とするのかなんてわかったものではありません。

オーストラリアで世界の料理が楽しめる

移民が多いため、各国の本格的な料理が楽しめます。

フレンチ、タイ料理、中華、ベトナム料理、イタリアン、ギリシャ料理、トルコ料理などなど、選びたい放題。

旅に出ずともオーストラリアにいながら他国の料理が楽しめる、とってもお得なんです。

もちろん、日本食だってなかなかのものですよ。

人種差別ってどうなの?

残念なことに5人に1人は人種差別を受けたことがある、といわれています。

わたしも地元の駅で、白人のお兄ちゃんの物乞いに『国に帰れ〜っ!』と怒鳴られた経験が。

怖かったというよりは10年以上シドニーで暮らしていて初めてのことだったので、ビックリしました。

でも、日常生活を送る上でまったく不便は感じませんし、差別されている、と感じることもありません。

色々な人がいすぎて、何か違うことがあっても、ユニークでおもしろい・そんなこともあるんだな、と対処する人がほとんどなのです。

まとめ

わたしのオージーの友人が言うには、子供のときに転校生がまったく英語ができなかった、なんていうかことは日常的にあったようです。

その転校生は家族でオーストラリアに移住してきたんですね。

オーストラリアは、アジアやヨーロッパといった、文化の異なる多様な移民がオーストラリア人と上手に共存している、そんな国です。

小さな頃から、自国にいながら多文化にふれ、自分と違う相手をありのまま受け入れる、というのがあたりまえ。

オーストラリアは移民に優しい、暮らしやすい国です。

わたしのような移住者は、オーストラリアの恩恵を受けているわけなのです。

英語でしゃべりたい人こそ、完璧主義を捨てるべき。

”日本人は英語がしゃべれない”ー残念なことに、これが世界の共通認識です。

わたしも、英語が母国語ではないアジア系のおばちゃんに『あら、日本人なのに英語が上手なのね!』と言われた経験があります。

・・・”日本人なのに”ってなんだ、それ!?失礼極まりないじゃないか。

『おばちゃんも、英語が上手だね。』と一言添えておきました。

なぜ、どうして、日本人は英語を苦手とする人がここまで多いのでしょうか。

f:id:komotomo:20190206132349j:plain

日本人が英語がしゃべれない1番の理由とは

それはズバリ、あなたの完璧主義が原因です。

”間違えたくない。この文法で合ってるのかな。この単語でいいのかな。”

と、散々悩んでいるうちに、言葉が出てこない。

正しい英語を話そうとする姿勢はとても大切ですが、英語はあくまでもコミュニケーションのツールであることを忘れてはいけません。

わたしたちはネイティブではありません。意志の疎通、まずはこれが第一関門。

ていねいにハッキリとしゃべる

失敗を気にするあまり、小さな声でモゴモゴしていたら『Excuse me?(何ですって?)』と言われます。

でもそれは、あなたの英語が間違っていて伝わらなかったのではなくて、ただ単純に声が小さくて聞き取れなかっただけ。

ていねいにハッキリと話すこと。これだけでOKなのです。そこにとびきりの笑顔を付け足せばさらに良し。

わたしも18歳でオーストラリアの英語学校に通っていた頃にマレーシア系のクラスメートが注文しているのを横で聞いていて、”文法が間違ってる”と気がつきました。それでも店員さんにはちゃんと伝わっていましたよ。

伝えたい気持ちが大切

ノンネイティブの英語をよく聞いてみると、とにかく自分の知っている単語や物言いを駆使して、相手に自分の言いたいことを伝えてます。

日本語で考えてみましょう。

『ワタシ、行きたい、浅草、明日、どうやって。』

文法もへったくれもあったもんじゃない、ただの単語の羅列です。でも、想像してください、外国人が一生懸命あなたに日本語で聞いてきたら。助けてあげたくなりますよね。

英語をあやつるネイティブからしても同じことが言えるのです。

誠実さは必ず相手に届くもの。

まとめ

完璧主義にならないこと。

失敗を恐れないこと。

わたしたちはネイティブではありません、多少の間違えはあって当たり前なのです。

それに、練習しないと上達はしません。

自信を持って、笑顔でハッキリと。

大丈夫、必ず伝わります。

 

英語がちょっと話せたら、人生観が変わるかもしれない。

学校で何年も英語を勉強しているのに、英語が話せない。

ちょっと海外旅行してみたい、留学したい、ワーホリに行ってみたい、でも、英語ができないし。

バイリンガルになるのは無理でも、今からでも遅くはありません。

英語がしゃべれると、それだけでおもしろい。

英語ができると友達の輪がびっくりするほど広がる

 片言でもいい、英語がしゃべれたら”トモダチ100人”できちゃいます。

この地球上にはわたしたちとは文化も、考え方も、習慣も違う、おもしろい人たちがゴロゴロしてます。

いやいや、あたいの日本人の友達だって相当なつわものだけど?と思ったそこのあなた。想像してください、もし英語ができればそのおもしろい人たちに出会える確率はググンと上がります。

世界の常識、英語が公用語

200近くある国の中でじつに58の国と21の地域では英語が公用語。

イギリスやオーストラリアなどパッと思いつく国の他にもヨーロッパやアフリカの国々、アジアでもシンガポールやインドで日常的に英語が使われます。

シンガポール人の操る英語は”シングリッシュ”なんて、ニックネームが付いているくらいですからね。わたしのお客さまもシンガポールの方がいて、やり取りは全て英語です。

 

英語なんてどこで使うのさ?

海外旅行先。大抵の人気観光地では英語がつうじます。

ちょっとしたトラブル回避、現地レストランでおすすめを聞いてみる。行動範囲が広がります。

留学先。もちろん、語学を勉強するのですがら英語、使いますよね。

ヨーロッパやアジアからの留学生とも楽しく交流、ローカルでアルバイトしてみる。日本人同士でかたまらずに充実した学生生活を送る。

日本国内だって。2020年には東京オリンピックが開催されるし、2018年には訪日外国人観光客の数がついに3000万人に到達。街で困っている海外Youを助けたり、あなたのいきつけの居酒屋でもしかしたらお隣に、なんてことがあるかもしれません。

まとめ

意志の疎通ができる、ってじつはとても素晴らしいことなんです。

この人に伝えたい、その気持ちが一番たいせつ。

片言でもいいんです、英語がちょっと話せたら、ワクワクするような出会いの機会に必ず恵まれます。