地球、テクテク歩き。

キャンサースライバー、ワンダーラスター、乙女座のAB型。 若年性乳がんを患ってから時間の有限さを嫌というほどに実感。 長年暮らしたオーストラリアでの生活に終止符を打って、日本に帰国。 がん保険がおりたのでガッツリ投資に回す。それでもすこし余裕があったので“会いたい人に会いに、行きたい場所に行く”気ままな旅に出てみた。転んでもただでは起きない。

オバマ元大統領の娘さんも!?日本の若者こそギャップイヤーすべき。

ヨーロッパや、カナダ、オーストラリアではごく当たり前のように高校を卒業した子たちがギャップイヤーをしています。

 

高校卒業後、すぐに大学に進学せずに今しかできないさまざまな経験を積む『ギャップイヤー』。

 

ギャップ・イヤーgap year)とは、高等学校卒業から大学への入学、あるいは大学卒業から大学院への進学までの期間のこと。英語圏の大学の中には入試から入学までの期間をあえて長く設定して(初夏卒業・秋入学)、その間に大学では得られない経験をすることが推奨されている。この時期にアルバイトなどをして今後の勉学のための資金を貯める人も多い一方で、外国に渡航してワーキング・ホリデーを過ごしたり、語学留学したり、あるいはボランティア活動に参加する人も多い。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ギャップイヤーの魅力とは

 

見たこともない美しい風景、びっくりする文化や風習、思わす舌鼓を打ってしまう美味しい料理、そして何よりかけがえのない旅友との出会い。

 

当然、言葉も通じない、まったく勝手がわからないといった状況に置かれることも多々あるはずです。新しい街に到着する。右も左もわからない。空港や駅、バスターミナルから宿へ行く。スーパーで買い物をする、そんななんでもないようなことですら何かしらのハプニングが待ち構えているかもしれません。

 

1つ1つクリアすることによって、大抵のことは何とかなる、と人間って度胸がすわるもので、これは絶対に今後の人生のプラスになります。

 

目から鱗な体験ばかり。価値観がひっくり返るようなことに遭遇するかもしれないし、そこで必ず何か新しい発見があるはずです。

 

また、旅先でないと絶対に出会えなかったであろう、旅友との出会い。年齢も国籍も、肌の色も違う友人が数多くできるでしょう。

 

出発前にしたことが良い最低限2つのこと

 

その1:できるだけ資金を貯めること。

 

選べる余裕は心の余裕です。体調の悪い時にはちょっといい宿に泊まったり、バス移動を飛行機移動に変更したり。些細なことかもしれませんが、旅先では数千円の差で快適を買うことが可能です。

 

興味のあるアクティビティはとにかく体験したい。旅をすること自体が目的になると資金が尽きてきた時に、お金をセーブするためにアクティビティを諦めるなんて、本末転倒です。

 

その2:コミュニケーションが取れるレベルの英会話を身につけよう。

 

英語ができるだけで知り合える旅友の数が倍になります。旅してるのは日本人だけではありません。また、情報交換、旅先でのトラブル回避にたいへん力を発揮しますよ。現地で語学学校に通う、というオプションもありますが、英語はできるにこしたことはありません。

 

英語圏ではない国であっても観光地は大抵英語が通じますし、何より他の旅人とのコミュニケーションはほぼ英語。裏を返せば、英語ができれば友達2倍なのです。

 

メリットとデメリット

 

何事にもメリットとデメリットはつきものです。良いことづくしなギャップイヤーですが、デメリットはないのでしょうか。

 

何といっても最大のメリットは”国際人という感覚が身につくことです。この地球上には実にそれぞれ文化や風習の異なる190カ国以上の国が存在しています。外の世界を体験することによって当たり前だと思っているような日本の良さに改めて気がつくことができます。

 

では、次にデメリットについてです。ギャップイヤーの明確な目的がないと、1年間の単なる時間の浪費になってしまう危険性があります。また、1年と期間が長くなると、旅する国・地域によっては高額になってしまうこともあるでしょう。

 

まとめ

 

いかかでしたか。

 

アメリカ合衆国元大統領、オバマさんの娘さんのミッシェルさんもハーバード大学進学前にギャップイヤーをしたそうですよ。

 

社会人になれば長期の休みを取るのはどうしても難しくなります。だったら、時間に自由のきく学生時代に、世界一周、留学など今しかできない挑戦をしてみましょう。

<厳選>楽しくて有意義なワーキング・ホリデー生活を送るための3つの準備

みなさん、ワーキング・ホリデーという制度をご存知ですか。

 

ワーキング・ホリデー制度とは,二国・地域間の取決め等に基づき,各々が,相手国・地域の青少年に対し,休暇目的の入国及び滞在期間中における旅行・滞在資金を補うための付随的な就労を認める制度です。各々の国・地域が,その文化や一般的な生活様式を理解する機会を相手国・地域の青少年に対して提供し,二国・地域間の相互理解を深めることを趣旨とする。|引用:外務省

 

簡単にいうと、あなたが18歳から30歳であれば希望する協定が結ばれている国に最長1年(オーストラリアでは条件を満たせば2年まで)、働きながら滞在して良い、というたいへん便利で嬉しい制度です。

現在では22カ国・地域と協定が結ばれており、年間約2万人がビザを取得してオーストラリア、カナダやイギリスへ渡航しており、その中でもオーストラリアはワーキングホリデー渡航国として最も人気があります。

ここでは楽しく、有意義なワーキングホリデー生活を送るために、渡航前に必ず準備しておきたい3つのことを紹介したいと思います。

 

その国の言葉を勉強してから現地入りする。

ワーキングホリデービザを申請する前に、できるだけその国の言葉を勉強しておきましょう。

その国に行って、語学学校に通って、3ヶ月もすればちょっとはできるようになる?これは、よほどの語学の才能がない限りはほぼ不可能でしょう。

厳しいようですが、ある程度の基礎知識がないと、いつまでたっても片言で本当の語学力は身に付きません。

だったらせめて、基本文法だけでも最低限、入国前に頭に叩き込んだほうがいいに決まっているのです。

 

できるだけ貯金は多いほうがいい。

例えば語学学校に通ってしっかりと勉強したい。

渡航先の国を一周したい。

滞在中にその国でしか体験できないことを思いっきり楽しみたい。

 

これは全て、ある程度の資金がないとできないことです。

資金的にギリギリの状態でワーキングホリデービザで入国。

アルバイトをしないとお金が持たない、かといって現地アルバイトをゲットする語学力はない、日本食レストランで日本人に囲まれてアルバイト三昧、必然的に友達も日本人が多くなり、日本語ばかり使ってしまう。

これでは語学も伸びない、旅行にも行けない、何のためのワーキングホリデーなのか。

 

自分なりの目的を明確に設定しよう。

語学習得なのか、旅行目的なのか。これは以外と重要なことです。

 

語学習得が目的であればしっかりと学校に通って、日本人ではない友達を作ったり、ローカルでのアルバイトをゲットしたり。かなり気合いを入れて望まないと、3ヶ月も経ったのにこんなはずじゃなかった、ということになりかねません。

 

ちなみに、ろくに勉強もせず、日本食レストランでアルバイトをして語学学校に通い、何となく毎日を過ごしているだけで数ヶ月でその国の言葉が話せるようになるなんてことはまずありません。

 

旅行を楽しむのが目的であれば、言語習得が最優先事項ではないので、旅をするサバイバル語学で何となる。1年後の帰国時にも、どれだけ現地の言葉ができるようになったかではなくて、それだけ旅行も含めてた経験が楽しめたかどうかという基準になります。

まとめ

いかがでしたか。

 

せっかく日本とは全く文化の異なる国で生活ができるチャンスです、最大限に楽しむためにできるだけの準備を渡航前にすることをお勧めします。

留学したい、ワーホリ行きたい!でも・・・オーストラリア英語は聞き取りずらいって本当?なまりって大丈夫なの!?

治安よし、天候よし、時差もさほどなく直行便も多いためアクセスもよい、しかも親日家も多いし、何よりオーストラリア人のおおらかで陽気な人柄がいい!と留学先、ワーキングホリデー先として必ず一度は候補に上がるであろう大人気のオーストラリア。

 わたしは高校を卒業とほぼ同時にオーストラリア留学を決めました。そんな時に周りからよく聞かれたこと。

 “なぜオーストラリア?アメリカじゃなくて、イギリスでもなくてなんでオーストラリアなの?オーストラリアの英語って訛ってるんじゃないの?”

 オーストラリアの英語、オージーイングリッシュはわたしたちがよく知るアメリカ英語と比べて、何が違うのでしょうか。 

f:id:komotomo:20190208155309j:plain

オージーイングリッシュは何が違う

(1)『R』の音

R』の発音をするときは、しっかりと舌を巻くように、と学校で習いましたよね。しかし、オーストラリア英語では『R』は舌を巻来ませんし、最後をはっきりと発音しません。そのため、日本人からすると少しだけカタカナ英語に聞こえるかもしれません。

(2)『A』の音

オーストラリア英語ではまたはアィと発音されます。これに対してわたしたちがよく知るアメリが英語ではエィと発音しますよね。例えば。

Today トゥディ(米)/トゥダィ(豪)

Data データ(米)/ダータ(豪)

Mate メイト(米)マイト(豪)

(3)短縮形が多い

オーストラリア英語では単語を短縮したがります。初めて耳にする時には、何のこっちゃ、と思うかもしれませんがこれは少しづつ慣れていけば大丈夫です。例えば。

Australian ⇒ Aussie オージー

Breakfast ⇒ Brekkie ブレッキー

BBQ ⇒ Barbie バービー

話す英語が少し違っていてもコミュニケーションは必ずできる

スペルや発音の違い、その国特有の表現は存在しますが、実際にこの差によってコミュニケーションが成り立たない!なんてことになるのでしょうか。

これは、日本での関東vs関西に置き換えてみるとわかりやすいかと思います。例えば、東京の人は大阪の人が話す関西弁を100%理解できなかったとします。そのような場合であっても、根本的には同じ言語、何を言っているのかチンプンカンプンなんてことにはならないはずです。

意味がわからなかった部分を確認し合ったり、また大阪の人が東京の人にもわかるように、少しだけ気を使ってあえて表見を変えて会話をすることもできます。

オーストラリア人の話す英語も全く同じです。 

オーストラリアで英語を勉強したら『なまった英語』になってしまうのか

結論=オージーイングリッシュがキタナいとか田舎臭いなんて日本人のわたしたちが判断すること自体が失礼です。

知っていますか、日本人の英語の発音は聞き取りにくい、と言われていることを。日本人は英語が話せない、というのが世界の方の認識なのです。あなたは、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、ついでにニュージーランド英語、スコットランド英語、アイルランド英語の違いがわかりますか。 

その区別すらつかないうちからオーストラリアで英語を習ったらなまっててカッコ悪い、とか、田舎臭いらしい、とか、言うべきじゃないんです。

まとめ

オージーイングリッシュが訛っている、と感じるのは私たち日本人がアメリカ英語に慣れているからであって、それが世界の基準ではありません。

オーストラリア英語はアメリカ英語に比べるとはるかにイギリス英語に近く、クィーンズイングリッシュ(イギリス女王の話す英語が世界で一番美しいとされている)にはオーストラリア英語の方が近い位置づけとなりますので、アメリカ英語の方が鈍っている、という考え方もありますよ。

ネイティブスピーカーに『あれ、あなたの英語少しオーストラリアの訛りがあるよね?』と言われるのはむしろ褒め言葉です。それくらいオーストラリアの文化に溶け込んでその国の言葉を勉強した、という勲章なのですから。

実践・7日間脂肪燃焼キャベツスープで起きた驚きの変化、1週間で−8キロも夢じゃない!?

一時期とても話題になった『7日間脂肪燃焼ダイエット』というのを聞いたことのある方は多いのではないでしょうか。

 

このダイエット方法は、実際の医療現場において心臓外科手術前に、安全に急速な減量を行うために用いられているそうです。

 

どれだけ過酷なダイエットなのだろうか、と想像する方も多いかと思いますが実はこれが試してみると意外や意外。

 

デトックス効果もあり、身体に溜まった毒素を一気に出し切るという意味でも大変効果的なダイエット方法であると自信を持ってお勧めしたいと思います。

 

脂肪燃焼スープの材料・作り方

 

脂肪燃焼スープの作り方はとても簡単。

以下の食材を一口サイズにザクザクと刻んで大きめのお鍋に放り込み、柔らかくなるまで煮込むだけです。

お好みでチキンスープの素、塩、こしょうで味を整えましょう。

 

  • キャベツ 半玉
  • 玉ねぎ 3
  • にんじん 1本
  • セロリ 1本
  • トマト缶 1つ

 

このキャベツスープは毎日飲みます。

お腹が空いたら、いくらでもお代わりしてオーケーなので、キツい食事制限といった感覚は全くありませんので安心してください。

 

 

7日間の禁止事項

 

ただし、このダイエット中にはいくつかの禁止事項が存在します。

 

  • お酒は飲まない
  • 飲み物は水、お茶、ブラックコーヒー、スキムミルクか100%ジュースのみ
  • 砂糖などの甘味料は取らない
  • 調理時に油は使わない
  • 炭水化物(白米、パスタ、パンなど)は取らない

 

 

 

7日間のメニュー

 

また7日間の間にキャベツスープ以外に口にすることのできるものがカリキュラムとして決まっています。

せっかくなのでわたしが試したときにはきちんと全て守っていました。

 

1日目」

*スープ+バナナ以外のフルーツの日

初日はかなり余裕でした。

フルーツならバナナ以外なんでもオーケーでしたので、スイカ、キウイ、りんご、メロン、イチゴと楽しくスタートを切りました。

 

2日目』

*スープ+野菜の日(豆類、コーンはダメです)

フルーツが食べられず、少し甘いものが食べない気分に。

それでもスープはお腹いっぱいになるまで食べられるし、ほうれん草のおひたしを作ったりと2日目もまぁ、オーケー。

 

3日目』

*スープ+フルーツ+野菜の日

この日の午後あたりから、お手洗いに行く回数が少々増えました。

またフルーツが食べられるので食後のデザートの感覚が嬉しかったです。

それでも、この日の夜はなんだがお腹のキュルーっと鳴った気がしました(苦笑

 

4日目』

*スープ+バナナ+スキムミルクの日

バナナってこんなに美味しいんだな~、とすっかり感動。

スキムミルクもゴクゴク。

バナナスムージーにして飲めばよかったな。

明日になれば待望のお肉が食べられる、と自分いいい聞かせて乗り切りました。

正直、この中日の夜の空腹感がマックスであったと思います。

寝ちゃったのですけれども、結局はそのまま。

 

5日目』

*肉とトマトの日(スープも最低1杯)

お肉、お肉、お肉♩と肉食のわたしは大変喜び、ランチには鳥ささ身肉を、ディナーには豚しゃぶを作ってポン酢をかけて食べました。

美味しかった。

そして、もともと便秘気味ではないのですが本当にお通じが良くなりました。

 

6日目』

*牛肉+野菜の日(スープも最低1杯)

お腹周りが目に見えてスッキリしてきているのに、このタイミングで牛肉なんて食べていいのだろうか、と半信半疑になりつつも、やはりここは大変美味しく牛肉薄切り肉を玉ねぎと一緒に炒めてこれまたポン酢であっさりいただきました。

 

7日目』

*玄米+野菜の日(スープも最低1杯)

最終日、ついに玄米の登場です。

流石に1週間、白米・パスタ・パン類を口にしていなかったので、玄米が一口ずつ噛みしめました。

付け合わせのお野菜も玄米のおかずとして美味しくいただきました。

 

 

まとめ

 

結論=とっても安全で効果的なダイエット方法として大変お勧めです。

 

周りには−8キロといったツワモノもいましたが、わたしは53キロから48キロの−5キロの減量に成功しました。

それよりも身体の中に溜まっていた毒素が排出されて、身体がとっても軽くなりました。

 

たった7日間でダイエットもできて体質改善できるのですから、ちょっとだけ頑張ってみましょう。

終わってみれば1週間はあっという間ですよ。

マインドフルネスの効果がすごい!どこでも出来る、1日1分心のエクササイズで内側からキレイになる方法4つを紹介

師も走る師走、特に年末年始はバタバタと仕事や育児、日々の生活に追われて気がついたらあっという間に1週間が過ぎていた、なんていう経験は誰にでもあるのではないでしょうか。

 

カラダが疲れているときにはちょっと風邪をこじらせてしまったり、頭痛がしたりとカラダから何かしらのサインが出てきますよね。そこで、お、これはちょっとスローダウンせねば、と気がつくわけです。

 

では、あなたの心はどうでしょうか。

少しイライラするけれど、まぁ、忙しいからかな。

ちょっと気分が落ち込んでる気がするけれども、最近寝不足だし気のせい気のせい。

なんて心のサインは簡単に見逃しがちのわたしたち。

 

そこで、ジムに通ったり、ジョギングに行ったりとカラダを鍛えるのと同じように、心も鍛えることができる、マインドフルネス

 

最近よく見かけるこのマインドフルネス、具体的には一体どういったものなのでしょうか。

 

 

マインドフルネスとは

 

忙しい現代社会に生きるわたしたちはの脳は常日頃から、様々な感情や思考に支配されています。実に、1日6万から8万ものことを考えるそうです。これってすごい数ですよね。

 

このあちらこちらから湧いてくる感情や思考にいちいち反応して支配されてしまっていたら、わたしたの脳はキャパシティーオーバー、あっという間にパンクしてしまいます。結果、ストレスを感じたり、とにかく訳も分からず不安になったり。

 

マインドフルネスはネガティブな感情や考えを排除しようというものではありません。

嫌だな、悲しいな、辛いな、といった感情や思考も含めて、自分が今何を感じているのか・考えているのかを否定をすることなく、それはそれとして観察する。いわば、感情や思考の流れを少し上から眺めている状態を意識的に作り出すこと。

 

少しだけ、自分の内側を見つめて、心と身体のバランスを取ることです。

 

そうは言ってみても。理屈ではわかってもなかなか実践するのって難しいと思われるかもしれませんね。事実、ううううう~!イライラする~っ!というときにフッと肩の力を抜くのは実は難しかったりするものです。

 

でも、日頃からこのマインドフルネスを実践していると、あぁ、自分はイライラしているんだなぁ、そうかそうか、と客観的に観察できるようになるんです。

 

 

誰にでもできる、心の4つのエクササイズ

 

それではここで忙しいあなたでも少しずつ毎日無理なく続けることができる心のエクササイズをご紹介します。

 

(1)呼吸に意識を集中する

人間ストレスがたまると、無意識に呼吸が浅くなっているものです。そこで、気が付いたときにまずは1分間、自分の呼吸法に意識を集中させてみましょう。まずは息を吐き切ります。鼻からゆっくり4秒から5秒かけてゆっくりと息を吸います。そしてまた4秒から5秒かけてゆっくりと息を吐きましょう。

 

(2)自分の周囲に注意を払う

通勤・通学時、またはお子さんをお迎えに行ったとき。季節がいつの間にか変わっていたことに気がついていますか。頰に当たる風が少し冷んやりしてきたな、木の葉っぱの色が変わってきたな。ささいなことでいいんです。少し気分が落ち込んでいたら、まずは空を見上げてみましょう。そして、ゆっくりと辺りを見渡してみてください。

 

(3)今、この瞬間を大切にする

わたしたちはもうすでに起こってしまった過去のことを後悔したり、これから起こるかもしれない未来のことを心配したりついついしてしまう生き物です。でも、少し待ってください。過去のことはどんなに頑張っても変えることはできませんし、未来のことだってどうなるかはわかりません。それよりも、今、この瞬間を大切にしましょう。

 

(4)ありのままの自分を受け入れる

わたしはOOOになったら幸せになれるはず、と自分の幸せを先延ばしにしていませんか。目標を持つことは立派なことですが、ではそれが達成されなかったら?達成できたとしてもすぐに次のハードルが現れます。これではあなたはいつ幸せになれるのでしょうか。あたはあなたのままでいい。今のままのあなたで十分に幸せになる資格を持っているのです。

 

 

まとめ

 

いかかでしたか。

 

何気なく過ごしてしまっている毎日の生活に、少しづつマインドフルネスを取り入れることで心を体のバランスを保ちましょう。

身体を鍛えるのと同じように、心にもエクササイズが必要で、鍛えることによって必ずあなたにとっての武器になります。

 

深く考えずに毎日の反復になっている作業ってありますよね。

例えば朝起きてから毎日の通勤・通学の時間。

あえて、一つ一つを意識してみてはいかがでしょうか。

 

朝目覚めたら、ベットで呼吸を意識してみる。

朝ごはんを一口ずつゆっくりと味わって食べてみる。

駅までのいつもの道、少しだけ意識してみたら今まで気がつかなかった新しいお店があるかもしれない。

 

5分間座ってリラックスする時間なんてないし、ましてや30分間の瞑想なんて絶対に時間がないから無理!そんな時は日常生活を送る上でも少しの意識で取り入れることのできるマインドフルネス、ぜひ試してみてくださいね。

しゃべれる人だけが知っている『英語学習の正しい順序』って何?

 

英会話のお教室に通い出してみたけれど、なんだか全く上達している気はしないし、いつまでたってもしゃべれない。

参考書を買ってみたけれど、なんだか続かなくて、どうやって勉強したらいいのかわからない。

誰もが感じる共通の悩みですよね。

英語は今やツールとして扱われる時代です。

英語を駆使してお仕事をしたり、友人の輪が広がったり。

でも、わたし、頑張ってるのに、いつまでたっても英語がしゃべれない。

この記事ではそんな悩みをお持ちのあなたに、英語学習の正しい順序についてお話しします。

f:id:komotomo:20190205153253j:plain

まずは中学生の基礎文法をしっかり身につける

文法を理解せずに正しい英語は使えるようにはなりません。

とにかくたくさん英語を聞くだけの方法は小さな子供でない限り、難しいでしょう。 

先ずは中学レベルの文法の復習から始めましょう。

これだけ理解していれば、旅先で困らない語学力の土台は確実に身につきます。

ビジネスで使いこなせるようなレベルにするには最低限、大学受験レベルの文法は必要です。 

そしてとにかく語彙力を増やす、単語力は表現力

文法が身についた後はとにかく語彙量を増やしましょう。

自分の身の回りで必要な英単語をとにかく覚えまくること。

知っている言葉の数が増えれば、表現が豊かになります。

さらに!自分の知っている語彙が増えると驚くほどリスニングができるように。

ネイティブの言ってることがわからない、とお困りの方。

スピードも速いし、発音が、全然違うしさ・・・と思っていませんか?

もちろんそれも一理ありますが、そもそも自分の知らないイディオム・単語は聞き取れません。

大人になってからの英語学習では知らない単語を意味のわからないまま10回聞くより、意味を理解してからの5回の方が知識として確実に蓄積するメリットがあります。 

あとは反復練習あるのみ!

これまでの勉強の成果をさらに高めるためには何よりもアウトプットが大切です。

ただし、周囲に英語環境がほとんどない状態ではここが何よりもネックになるのではないでしょうか。

英会話学校に通っている方は、ここぞ!とばかりに外国人の先生に話しかけましょう。

相手はプロです、多少つたなくなってしまってもキチンと汲み取ってくれます。

学校に行くのはちょっと時間がない、金銭面で・・・という方はオンライン英会話はいかがでしょう。

3000円以下でネイティブ講師をスカイプを通してのレッスンを受けることが可能です。

無料体験レッスンもありますので、悩む前にひとまず申し込んでみましょう。

まとめ

いかがでしたか。

2020年には東京でオリンピックが開催されます。

英語は共通語として世界で使われている言語です。

ある程度話すことができると、自分の可能性が外に向かってニョキニョキ広がるというメリットしかありません。

 実際にわたしも英語を習得してから友人の輪がぐっと広がりました。

そして何よりも、コツコツと続けることです。

実はこれが簡単なようでいて難しいのです。

1日猛勉強したところでいきなり英語が話せるようになるわけではありません、継続は力なり、です。